皆さんこんにちは、柴犬サン太です!!
本日は薪ストーブについてご紹介していきます。
薪ストーブの取付が完了しました。
薪ストーブはHunterstovesのパークレイASPECT5です。
コンパクトでシンプル、洗礼されたデザインでとても気に入っています。
薪ストーブは輻射式暖房機です。
輻射式暖房機とは、電磁波として移動する熱エネルギーを利用する暖房機です。
これと同じ原理で代表的なものとして太陽熱が知られています。
猫が日向ぼっこするのは熱エネルギーによって
身体がポカポカになって心地よいからですよね。
そして、何より嬉しいのは乾燥しづらく空気が汚れにくいことですね!!
エアコンや石油ストーブなどは乾燥しやすいので、喉の痛みや
風邪をひきやすい、肌も乾燥するなど体質的にも合わない人が多いです。
これから薪ストーブで過ごす冬がとても楽しみです‼
ただし、薪ストーブを使用するにあたって大変なこともあります…。
①薪の調達方法が思ったより大変
最近は薪の価格が高騰していて、購入コストが高いです。
そして手に入り難くなっています。よって薪を集めるにはコツがいる状況です…。
②薪の量の確保
一般的にシーズンの薪の使用量は大人が立った状態の胸の高さ、
且つ建物の外壁一面の端から端までの量が必要だと言われています。
これはあくまで性能の良い建物での使用量だそうです。
③薪の乾燥度合いが肝心
実際に薪を燃やす際に重要なのは薪の乾燥度合い。
針葉樹(松)は1年乾燥、広葉樹(ナラ)は2年乾燥して使用できるそうですが
薪の管理環境によってもマチマチだそうです。
薪ストーブ=大変なことが多いと思ってしまいますが
それでも際立つ薪ストーブの魅力もあります。
薪ストーブのガラス面から見える炎の揺らめきに癒され、
身体の芯まで広がる暖かさは心も体もリラックスできます。
僕が薪ストーブの前を陣取ることに決めました!!
それでは施工写真と「僕も寒いからベットへ入れろ」と催促する写真で失礼します。